ねこのてをかりたい

投資と卓球と勉強の日々のめも

【卓球】週一回未満の練習で気を付けていること

来週は一か月ぶりの練習、再来週は大会、そんなことは社会人卓球では日常茶飯事(?)ですが、そんなときに自分が取り組むべきと思う練習とそのときの気を付けていることをまとめてみました。

 

 

基礎練習

  • フォア打ち:体から遠い時は右足軸、近い時は左足軸で打つ。
  • フォアクロスでのドライブ(中陣→前陣):回転で飛ばして弧線を高く。
  • バック基礎打ち:毎回ニュートラルに戻る。ミドルより右はフォアに切り替えて打つ。
  • バッククロスでのバックドライブ(中陣→前陣):回転で飛ばして弧線を高く。
  • バッククロスでのフォアドライブ:フォアクロスと同じ
  • ストレートでの基礎打ち&ドライブ:打つ方向に肘を押すイメージ
  • ツッツキ:しっかり切る

これだけを一時間みっちり取り組むべきだと思っています。あとツッツキの基礎練習はやってくれない相手が多いので、自分の課題練習で、相手のバック対自分のオールでツッツキのラリーをして、長く続いたらドライブしてからバック対オールにする練習をやるようにしています。

 

すべてに共通して、腹筋の下のほうに力を入れて重心を下の落とすようにして、姿勢が低くなるように意識しています。いつも姿勢が高くなる悪い癖があるためです。

 

ちなみに、ストップとかフリックはツッツキがちゃんとできて初めて取り組むべきだと思っているので、自分は基礎練習では練習しないです。

 

課題練習

  • フォア2本、バック2本(相手のバックに集めるのと相手のフォアに集めるのを両方):これもしっかり回転で飛ばして弧線を高く。
  • 三球目:試合で使うサーブで練習。メインで待つレシーブを指定しつつ、たまに別のレシーブをしてもらう
  • レシーブ:長いサーブと短いサーブを半々に出してもらう。レシーブはコースと長短を事前に決めてからその通りにレシーブできるようにする。

三球目はメインで待っているレシーブが来たら、8割の力で打てるようにして、ほかのコースはチャンスボールにならないように返す意識で練習しています。

 

レシーブは、自分の勝ちたいレベルでは結構台から出るサーブが多いので、それをしっかりチャンスにする練習です。また、実際の試合では相手のパターンにならないようにコースと長短を決めてレシーブすることが多いので、それができるようにする練習です。これを意識しないと、何となく返しやすい場所に返しやすい方法でレシーブすることが癖になってしまうと思っています。

 

ゲーム練習

やりなれた相手だとあまり意味はない気がしています。新しい三球目のパターンを試したり、新しい技術を試したりしつつ進めて、競ってきたら緊張感を克服するように意識しています。

 

ちなみに、新しい技術は練習でできる→ゲーム練習でできる→大会でできるというステップで身に着けていくものだと思っているので、ゲーム練習では意識して使うようにしています。ここ一年間くらいはバックドライブが使えるようにと思って練習しています。

【FP2級】受験の振り返り

2020年9月13日(金)にかねてから勉強しているとブログに書いていたFP2級の受験がありました。FPの試験は問題用紙を持ち帰ることができて、当日の夕方には模範解答がHPで発表されるのですが、試験中の感触としては、ちょっと受かるか微妙なラインだった気がしたので、回答を見る気が起きずに今日やっと自己採点しました。

自己採点なので、合否は確定していませんが、自己採点したところ多分大丈夫そうでした。良かった良かった。ほとんどの受験生が正解するであろう第一問目を、選択肢をちゃんと読まなかったせいで間違えていたときは焦りましたが。。。

せっかくブログを始めたので、FP2級の勉強方法の振り返りを書いていこうと思います。

FP2級の概要

知らない人用にFP2級の試験の概要を書くと、FP2級は大きく分けて学科と実技に分かれています。学科はさらに分野が、「ライフプランニング(公的な医療、年金制度など)」「リスク管理(生保と損保とその税制)」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業継承」の6分野に分かれていて、試験はマーク式です。実技はいくつか科目が分かれていて、自分は生保分野を受験しました。実技のほうは選択問題もありますが、記述式です。計算問題も出ます。

1月受験時

12月下旬から勉強を開始しました。ライフプランニングだけは写経による勉強をしましたが、それ以外の範囲は手が回らずに受験しました。実は12月にも試験があり、仕事も精神的に疲れる仕事が多く、ということもあってモチベーションもかなり低かったです。勉強はしなくても生命保険(税制以外)と資産運用は仕事&趣味により大丈夫でしたが、残りはぼろぼろで不合格でした。

ちなみに実技は当日の昼に初めて勉強するという勉強の進んでなさでした。

9月受験時

4,5,6,7月の勉強

全く知識がないタックスプランニング以降のテキストを(まとめつつ)写経していました。また、並行して問題集を前から順に解いていき、1月受験時に勉強していた分野を思い出す作業をしました。まだ実技は一切手をつけていません。

8,9月の勉強

実技の勉強を始めました。生保はそんなに覚えることは多くない印象です。また、FP2級過去問道場というサイトを見つけ、学科も実技もこれでひたすら問題演習を隙間時間にしました。それこそ、移動時間、食事中、寝る直前、起きた直後など、携帯を見るタイミングに必ずこれもやるようにしていました。机に向かわなくても取り組めて自分に向いていると思ったので、学科と実技を合わせて多分700問くらいやりました。正直、このサイトを見つけられてグッと勉強時間が増えて、知識も定着したように思います。

振り返り

試験に受かるためには、過去問を解くことによる出題傾向の把握と、反復して演習をすることの大切さを改めて感じました。特に隙間時間に携帯を見がちな自分としては、携帯を見たときに必ず問題演習をするという習慣が非常に効果的でした。無理に机に向かう時間を増やすのではなく、日常の習慣に付け足すという考えが、無理なく定着した要因かなと思います。

以上、FP2級の受験の振り返りでした。

【卓球】特殊素材まとめてみた

ここ数年、10年くらい使い続けているラケットの代わりを見つけようと、年1回くらい新ラケットを試しては戻す日々を過ごしている。

そんなこんなで、ラケットに使われる特殊素材も増えてきてわけわからんと思い、一思いにまとめてみた。

基本はカタログベースだし、自分は素材に詳しいわけでもないので、細かい指摘はご容赦ください。

カーボン

特殊素材の古株。炭素繊維。ほぼすべてのメーカーでカーボン入りラケットは一つはある。打球感は固く(≒球離れが早く)なり、弾みは良くなる。最近は、極薄にしたり、繊維の編み込む方向を工夫したり、インナーに配置したりして、カーボンの特徴がマイルドになるような工夫が多い気がする。あとは、ほかの打球感がマイルドになるような特殊素材と一緒に編み込まれて使われることも多い。〇〇カーボンみたいな。

<使ったことあるラケット>

  • プリモラッツカーボン(バタフライ)

ぶっ飛びラケット。中学生時代に試したけど、扱えなさ過ぎて一瞬で置物になった泣

  • リーンフォースSI(ヤサカ)

インナーの更にインナー(SI=スーパーインナー)にカーボンを配置した、ヤサカのカーボンラケット。特殊素材入りにしては破格の安さで定価は9,000円(税抜き)。板厚の表面から三分の一くらいの場所にカーボンが入っている。こすって打つときは、インナーが顔を出さず、ぶつけて打つときはインナーの弾みが出てくる感じだったが、自分はフォアの下回転打ちをぶつけて打つタイプで、そこで飛びすぎるのが難点で置物に。あと、フレアグリップはかなり細い。アコースティックくらい細い気がする。

アリレート

バタフライではカーボンに並んで特殊素材の古株。調べても何の素材かはっきりしなかったけど。カーボンと違って、打球感が極端に固くなることはなく、打球時に手に響くことがなくなる印象。アリレート単体の特殊素材ラケットはもうすべて廃盤になってしまい、今はカーボンと編み込んだアリレートカーボンしかない。

<使ったことあるラケット>

  • ティモボル・スパーク(バタフライ)

中学生~高校生の間の3年間くらい使っていた、アリレート単体が入っているラケット。弾みすぎず、回転は良くかかり、木材に比べると手に響かない。人気ラケットの一つだと思うけど、残念ながらかなり昔に廃盤に。メルカリとかでもなかなか見ない。

  • ティモボル・スピリット(バタフライ)

中学生の間の1年間くらい使っていた、超有名人気ラケット。あまり使用感の記憶はない。アウターにアリレート・カーボンが入っている。

ケブラー、アラミド(≒PA)

ケブラーはニッタク版アリレートみたいな個人的印象。ケブラーもアリレートも赤いデザインだったし。繊維的にはパラ系アラミド繊維というらしい。こっちも攻撃用ラケットでケブラー単体で使われているラケットはもう廃盤に。
アラミドはバタフライ、ニッタク以外のメーカーで結構扱われていて、アラミドカーボンとして使われている。
あとヤサカのPAカーボンもケブラーの親戚みたいな素材らしい。

※使ったことあるラケットなし

ダイニーマ、イザナス

超高分子ポリエチレン繊維らしい。巷ではザイロンとイザナスは似ているらしい。

<使ったことあるラケット>

  • フォーティノ・パフォーマンス(ティバー)

最近買った、ダイニーマがインナーに入ったラケット。まだ一回しか使ってないけど、リーンフォースSIより弾みは抑えめで玉持ちも良く感じる。

ザイロン、PBO

バタフライではZLFとして有名な黄色のやつ。

ガラス繊維+アルミニウム

これがandroのTXLファイバー=VICTASのシルバーカーボンらしい。

木材系

ここ一年くらいでよく聞くやつ

まとめ

個人的には、ラケットで優先することは

  • 下回転が上がること
  • グリップが握りやすいこと

なので、特殊素材かどうかはあまり関係ないけど、特殊素材ってあこがれるから使いたいという欲求がある。木材ラケットは今10年くらい使っているラケットが心地よすぎて、これより良い木材ラケットを見つけられる気がしないというのも理由ではあるけど。

ラケットを探すときに毎年毎年、調べなおすのが面倒になって、一気に調べてみました。でも大会で使ってみないと分からないのが卓球用具の難しいところ。

【雑記】今週末の抱負?

テーマを決めて書こうとするのは自分にはまだ難しいらしい。雑記を貯めつつ、だんだん書く内容の傾向を掴みたい。自分のことって意外と頭のなかだけじゃ把握できない。今週末のやりたいこと書いてみよう。

卓球

予定あり。先週末の反省を思い出して、下記を練習する!ラバーは注文したけどメーカー確認中で届かなかった。スーパーヴェンタス・・・

  • フォアドライブで膝を使う
  • レシーブ→ストップ→4球目(ちゃんと前後に動く)
  • 下ナックルのバックドライブ

物を捨てる

入らなくなった服とか、、、あれ?意外とないか。こまごまと不用品がたまっていると思う。

引っ越し先の物件決めて電話

11月くらいには引っ越したいんだ。。。
今6畳だけど9畳くらいが目標。目標なんだ。

FPの勉強

実技をもうそろそろ始める。
基本はFP道場というサイトで数をこなす。
そんな感じ

ブログ!

なるべく定期的に更新する。なるべくちゃんとした文章にする。今回はあきらめたけど。


本当に付箋に書いて壁に貼っておけばよいレベルのメモになった。そういう日もある。株価と一緒で上がるときもあれば下がるときもある。長期的に見て右肩上がりであればよい。おわり。

【雑記】あ、第一回好きなYouTubeチャンネル選手権~

毎日の日課YouTubeを見ることと言っても過言ではない。10年前はニコニコ動画をむさぼるように見ていたが、今はYouTubeだ。最近の推しチャンネルを書きたいという欲求があるので書いていく。結構時間変化がありそうだけど、あまりに見すぎて忘れ去ってしまうから定期的に書いて後で見返したら面白そうだなと思う。

東海オンエア

超有名チャンネル。ぶっ飛びやんちゃ系で汚い動画も多いという印象で1年くらい食わず嫌いだったものの、見始めたらめちゃくちゃはまる。今でも好きじゃない動画もあるが、はまるものははまる。特に長時間努力系とだれも傷つけない笑い系が好き。

いろいろ好きな動画はあるけど、おすすめ3つ

  • 長時間努力&誰も傷つけないお笑い系

がちのがちがちの勝負の雰囲気が楽しすぎる。後編が必見。もちろん前編から見るべき。
www.youtube.com

  • 長時間努力系

ただただひたすらにダイススタッキングの練習する動画。できた時の反応が楽しい。ゆるふわな雰囲気。ゆめまるの表情も好き。
www.youtube.com

  • 誰も傷つけないお笑い系

傑作すぎる。テレ東のゴッドタンのマジ歌選手権が好きな人はこれも好きだと思う。何回見ても笑う。
www.youtube.com

日常かこちん

かわいい。愛嬌ある。神。チャンネル開設が今年の2月でそのときからずっと見てる。開設時から見続けてる唯一のチャンネル。

どの動画も好きすぎる。毎回新しい編集を入れてきて楽しい。すごい。全部おすすめ。
かこちん「さてはかこ、○○なのでは~」
わし「かわいい」

  • いっぱい食べる君が好き~な動画

www.youtube.com



書いていて気付いた、もっと挙げたいチャンネルもお勧めしたい動画もたくさんあることに。しかし、今日のところは力尽きた。第二回を書きたい。好きな動画のぼんやりと思っていた好きなところを書きたい。

ちなみに日記のタイトルは東海オンエアの第1回○○選手権のタイトルコールの定番のセリフをオマージュした。

【雑記】今日という一日(2020/8/12)

朝5時、あまりの暑さに起きる。水を飲んで二度寝をする。エアコンをつければ良いのかもしれないが、体が冷えるとすぐに体調を崩すので暑さを許容している。それにしても8月になってから暑すぎる。



朝8時半、起床。今日は出社するのでそろそろ準備が必要だ。希望すればフルリモートだが、会社の方が何かと快適なので、たまに出社している。そうしないと生活が崩れていってしまうような自堕落な性格が自分の性格だ。仕方ない。



朝9時、通勤。7月までは徒歩で通勤していたが、8月になり諦めた。徒歩で30分くらいなのだが、この暑さだと会社に着いた頃には汗だくになってしまう。そういえば週末にクラスターフェスとかやっていたが、その日のお昼に山手線を使ったのでニアミスだった。



会社にいる間のことは書かない、というよりは書けないので、次に書くのは帰宅だろう。いつものことだが21時くらいまで仕事になりそうだ。帰ったあとに気力が湧かなければこのまま公開しよう。



実はここまでを通勤中に書き留めている。



お昼はオフィス街のランチへ。営業してるけど、コロナ前に比べたら半分くらい?な感じがする。お昼中は楽天テレコムで日経見たり、FP道場というサイトでFPの勉強して過ごす。このサイトをもっと前から知りたかった、というくらい問題演習に最適なサイトでTwitterでたまたま知ったのが幸運だった。

あとは年内あとどのくらい株式投資に回すことができるか考える。現金貯金は十分あるので、年間の貯蓄分は全て回しても良いだろう。




お昼休憩の終わる直前にここまで記す。



仕事が終わって帰って10時。スーパーで弁当&お惣菜を購入。むしゃくしゃするためお酒も飲んだからもう書けない。終わり。



仕事の合間にニュースを見て、気になる企業を書き留めているけど、財務を調べる余裕なし。フレームワークが少しでも作れれば違うのだろうが、まだそこまでには至らない。もう少し早く投資を始めれば、コロナの底値でもう少し行動できたかもしれないが、何もできなかった。それはしょうがないが、これからの10年で同じ状況になったときには、知識と経験をためて行動できるようにしたい。10年前に始めておけばよかったと10年後に思わないようにしたい。


この形式を毎日続けるのは無理がある。平日毎日同じ文章になってしまう。どうしよう。本当に終わり。

【卓球】練習の振り返り

先週末に卓球の練習をしたので、その反省と次の練習で意識していきたいことを書いていく。

 

反省①:フォアドライブ

フォアドライブを打つときに、一番最初に腕が動いてしまう。余裕が全くない時を除いて、膝を動かして体を回転させて、打つときに打球方向に肘を動かすのが良いと思う。

 

また、とっさに打つときに体が左に流れることが目立つ。左側に壁を作るほうが良い。

 

あとはゲーム練習を撮影して見直したときに、良いボールを打てているときは膝がしっかり曲がっている。自粛期間もあって、筋力も落ちて姿勢が高くなってしまうことが多いように感じる。

 

まずはワンコースの練習で感覚を戻したい。

 

反省②:台上

レシーブなどで台上からの戻りが遅くて、ダブルストップされたときに勝てない。ストップからの四球目の練習をしたい。

 

試合ではあまりストップにこだわらず、長い勝負にするほうがよいと思う。

反省③:バックへのロングサーブに対するバックドライブ

相手のボールの長短に対応できないことが多い。打球の弧線の頂点が自分のコートの上になるように意識したほうが良いと練習相手に指摘された。確かにその通り。自分に近いほうが狙いやすいのは理屈的にも納得できる。

 

これができるようになると、回り込む必要もなくなり安定すると思う。ここ数年練習し続けている技術の一つ。

反省④:ラバーが古い

去年の年末くらいに買ったものだから結構限界。注文した。

 

また、練習を頑張ろう。