ねこのてをかりたい

投資と卓球と勉強の日々のめも

大会の振り返り

7月に自粛明け初の卓球の大会に参加したので、その結果の振り返ろうと思います。


日本卓球協会の出したガイドラインの乗っ取りチェンジエンドなし、握手なし、台上で手を拭くのは禁止などなど、以前と違う部分もありつつも久しぶりに大会に参加できて嬉しかったです。私は手のひらに汗をかきやすくて、よく台上で手を拭くので何回も台に触りかけましたが、無事(?)に未遂で終わりました。


参加した大会は、定期的に開催される団体戦のリーグ戦で、勝敗にかかわらず試合数が決まっている大会でした。勝敗に応じてリーグを昇格・降格する仕組みなので、ある程度同じレベルの人と試合することになるので、社会人の下手の横好きにはうれしい大会です。


肝心の試合結果は、3試合して2勝1敗でした。久しぶりの大会だからか、はたまた卓球自体が久しぶりだったからか、最初のほうはふわふわした感覚でした。

ちなみに私は右S裏裏、中学スタートの卓球歴10年超実績なし型です。

Let's 振り返り!

1試合目

相手:右P裏
結果:3-2 〇〇××〇
反省:

  • 1セット目は相手の上回転ロングサーブに合わなくてレシーブミスを連発しましたが、相手も自分の下回転サーブを落としまくり、かろうじてGet
  • 2セット目も変わらず。感覚を取り戻せるように振ったときに、入るかどうかというギャンブル状態だったが、相手のつっつきもミスが目立ちGet
  • 3,4セット目は余裕ができて、サーブとかドライブとかいろいろ試していたら、取られてしまう。次第に相手のドライブが入るようになり、回転に押されてブロックミスも目立つ。あと、巻き込みサーブを3連続でラケットの角に当てて草草の草。
  • 5セット目は、これまで点につながっていた下回転サーブから相手につっつきをさせてミスorチャンスボールを待つのと、相手のドライブに対して振らずに固くブロックすることを徹底してしっかり勝ち。
  • 競ってしまったが、客観的に見て実力的には勝つべき相手で結果に安心。

2試合目

相手:右S裏裏
結果:3-0 〇〇〇
反省:

  • 相手のミスが多く、サーブとレシーブを入れるだけでこっちの点数になる展開で、手堅く勝利

3試合目

相手:右S裏裏
結果:1-3 〇×××
反省:

  • 明らかに格上の相手だが、ボール自体がきついタイプではなく、ミスしないタイプの選手。
  • 1セット目は、相手が自分のサーブに合っていなかったことと、ラリーになったときに相手より前で対応できたことで先取。最後の競り合いで、相手が初めて巻き込みサーブの構えをしたときに、バックに長く出ちゃう読みで回り込んだのがばっちり当たって打ち抜けたのが大きかった。
  • 2~4セット目は、相手の回転に押されるようになり、ミスが徐々に増えて厳しい展開になり敗戦。バックに来る下回転を同じように落とし続けたのがもったいなかった。

総評

自粛期間中に運動は全くせず、大会前の練習は2回しかできておらず、結構な不安を抱えての大会でしたが、まあまあ体も動いて感覚も戻ってきてよい感じだったなと思いました。

とりあえず、自分のインパクト弱さにフォアのラバー(ファスタークC1)が追い付かなくなってきたので、もう少しシートが柔らかいラバーに変えようと思いました。

【酒評】栗黒

先週の宮崎マンゴーラガーと一緒に購入ししていた、栗黒というビールを飲んでみたのでその飲み心地を書いていこうと思う。

 

 

栗黒

今回飲んだのはひでじビールの栗黒というスタウトビール。調べてみると、ビアワングランプリ2019JCBS Awardの総合グランプリ優勝らしい(そんなものもあるのね)。

 

注いでみるとこれぞ黒ビールという感じ。真っ黒。香りをかいでみると思っていたよrも甘い香りがする。

 

さてさて飲んでみると、見た目に反して?甘くて思ったよりも軽く飲めて・・・飲みやすい!しかし、何と合わせて飲むのが一番なんだろうかと困惑。フルーツビールのような甘さではなく、チョコみたいな甘さ。やっぱりチョコと合うのかな。

 

あとはアルコール度数が9%あるので、お酒に弱い自分はすぐに酔っ払いに。一気飲みするようなビールではないからいいんだけどね。

 

スタウトビールはもっとずっしり重くてそこまで甘いものという印象がなかったけど、やっぱりビールに依りけりで、これからもいろいろ飲んでみたいと思った。

 

購入先(ひでじビールのオンラインショッピングサイト)→http://hideji-beer.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=84

 

f:id:cat_tissue:20200621175625j:plain

 

スタウトビール

そもそもスタウトビールって何?という話。別に自分もめちゃくちゃ詳しいわけじゃないから、軽く調べてまとめておく感じ。

 

スタウトビールはエールビールの一種で、元はポーターと呼ばれていたものだそう。

 

香ばしいナッツ、チョコレートやコーヒーのような香りが特徴。合う料理を調べてみるとティラミスとかも出てきたり(普通の肉料理とかも出てくるけど)。栗黒は少し甘いからデザートと一緒とかよさそう。

 

ビールを飲むとき、飲んでいるビールを調べながら飲むのが好きなんだが、いかんせん飲んでいるから忘れてしまうと・・・

 

ちなみに下記のサイトの説明をよく見ている。飲んでいるときに長い文は心が折れるので。

 

ビール女子というサイト→https://beergirl.net/beerchara/chara04

 

まとめ

 栗黒は今までに飲んだことない感じで、また頼みたいなと思うスタウトビールでした。熟成ビールらしく家で少し保管して飲むのも良いらしい。今回は注文してすぐに飲んだけど、今度は半年とか保管してみようかな。

 

また飲みたくなる良いビール。

【酒評】宮崎マンゴーラガー2020(ひでじビール)

コンビニで扱っていないようなビールをオンラインで注文して家で飲むのが趣味。昔に飲んだものの感想も忘れちゃうので、せっかくだしブログに書いていこうと思う。

 

 

宮崎マンゴーラガー2020(今回飲んだビール)

 

今回飲んだのはひでじビールさんの宮崎マンゴーラガー2020というビール。勝手にビアカクテルをイメージして飲んだら、マンゴーの風味はほんのりアクセントになるくらいであれっ?とずっこけた。

 

それでも、ホップの苦みも抑えめでほんのりフルーティな飲みやすいラガービール。アサヒとかキリンとか居酒屋で出る、のど越し重視のいわゆる普通の生ビールに比べれば苦みが抑えめで好みだけど、飲みやすさ重視ならホワイトエール(ヒューガルデンホワイトとか)のほうが好みかな。

 

購入先→https://hideji-beer.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=132

 

f:id:cat_tissue:20200614154542j:plain

 

思い出のビアカクテル(ついで)

買うときに想像していたビアカクテルは、岡山の後楽園の中にあるカフェで飲んだ写真のもの。35℃くらいの猛暑の中、後楽園内を回った後に涼しいカフェで飲むビアカクテルは超美味で感動した記憶。

 

ビール全然関係ないけど、後楽園は園内からビルが全く見えなくて、本当に景色を楽しむには良い場所でお気に入り。岡山はフルーツも有名でとても良かった。

f:id:cat_tissue:20200614155343j:plain

 

まとめ

 個人的には、もっと何かに振り切ったビールのほうが好き。マンゴーみたいな甘みが強いのはほんのり香るよりがっつり入ったほうが好き。でもこれも飲んでみたらから気づいたこと。

 

まだまだ一緒に注文したひでじビールが冷蔵庫に残っているので楽しみ。

【勉強法】FP2級を勉強していて思ったこと

勤務先の都合でFP2級を勉強を余儀なくされている猫ティッシュです。5月受験予定でしたが、COVID-19の影響で無くなってしまいました。

 

私は背景のない暗記はとことん苦手ですが、なぜこんなにも苦手なのかについて、FP2級の勉強をしていて思ったことがありました。

 f:id:cat_tissue:20200519181351j:plain

 

勉強中に本当に文章を読んでいる?

小説でも教科書でも斜め読みしかしていないくらいの斜め読みが癖になっているのです。小説なんて隙があれば数ページ先を読む始末。これって勉強でも同じでは???

 

そうです。読むのが早いと見せかけて私は全然文章に目を通していないだけだったのです・・・

 

それなら、「ちゃんと読め!」 と思うでしょうが、それで解決するなら今頃天才になっていたでしょう。

 

写経のすゝめ

くまなく読むためにはどうすればいいのか。(私に)必要なのは写経でした。

 

正確には、テキストを自分でまとめなおすような感じで、全部は写さずに要点だけまとめる感じです。まとめようとするとくまなく読むし、自分が書いている文字はさすがに全部目を通すことに気づきました。

 

数学が得意だったのは

学生時代は数学が一番得意、物理が二番目、暗記物は全然ダメな私でした。なんとなくそういう頭なのかなと思っていました。でも実は斜め読みの癖が関係あったんじゃないかと思いました。

 

どういうことかと言うと・・・

 

数式を頭だけで追うことはできないので、数学や物理の数式は全部自分で書いて解いていました。

 

一方で、日本語で説明が書いてあるものは頭の中で文章を追っている気になるものの、実は全然読むことができていなかったんじゃないか、というわけです。

 

自分の勉強法の発見

自分に合った勉強法がこんなタイミングで再発見するとは思いませんでした。これを身に着けることが学生時代にいろいろな科目を勉強するのに一番大切なことだったんじゃないかとさえ思います。

 

急がば回れで写経していきます。9月のFPは実施されるのだろうか・・・

 

外出自粛でのGW

外出自粛中のGWはどのように過ごした方が多いのでしょうか。猫ティッシュは3月からオール在宅勤務&カレンダー通りの祝日という状況ですので、本当に外出はもとより人の顔を見ての会話もほとんどない二か月を過ごしてきました。

 

そんな中のGWの過ごし方をいくつかピックアップしてみました。

 

 

オンライン飲み会

巷で話題なのはZOOM飲み会ですが、私は「たくのむ」というサービスを使っていました。会員登録とかなく簡単な反面、混みあうためか20時~21時くらいは画像はカクカクで音声も途切れ気味になるという欠点もありました。

 

ただ、一対一でやる分にはラインのテレビ電話で十分でしたね。対面とまではいかないまでも、相手の表情を見て会話できるのは良い気分転換になりました。今までもやろうと思えばできたわけですが、良い機会となった気がします。

 

(ちなみに、仕事でのコミュニケーションはメールor電話でテレビ会議はないです)

 

勉強

もうやることといえばこれくらいなものです。資格勉強、統計、Python、英語などなど細々とやっていました。もっと時間を割くべきかと思いましたが、まったりやっていたのでそんなには進みませんでしたが、そういうこともあります。

 

料理

ここ5年くらいまともにキッチンを使わない生活(ほとんどコンビニ)をしていましたが、流石に飽きてきて自炊始めました。料理系YouTuberの動画見て真似することが多いです。

 

料理やらないと、文章だけじゃ分からなすぎて挫折するので動画があると敷居が下がって良いですね。

 

動画見ること

YoutubeとAbemaTVを見ること。実質一番時間を割いていること。Youtubeで最近好きなのは東海オンエア、AbemaTVはアニメチャンネル。

 

そんな感じ。少しばかりの筋トレとかもあるけど。。。

 

【書評】AX アックス(伊坂幸太郎)

書評を書けるようになることを目指して、書評を書きたい!

 

さいころから読書は好きで、特に母親の影響で推理小説が好きだったのですが、有り余る動画コンテンツに心(と時間)を奪われている間に読書をする習慣をなくしていってしまいました。

 

しかし、幸いにも積読はあったので外出自粛期間に読書再開したので読んだ本の記録をしていきたいと思って書いています。いつか、自分の感想を読んでその本を読みたいと思ってもらえる日が来たら売れしいなあ。。。

 

今回読んだ本は「AX アックス」、伊坂幸太郎著、角川文庫です。

 

一応ミステリー?なのかな。登場人物の主観で書かれていて、主観となる人物が入れ替わりながら話が進んでいくのですが、これはいろいろな人間模様を複数の違いを楽しめるような感じ。個人的には、クローズドサークルでの殺し合いのような緊迫した内容で、主観からだとわからない情報を読者だけは様々な視点から見るため、より緊迫するし想像もしやすくて好きな書き方な気がしています。

 

この本は、、、特別好きなジャンルではなかったものの、淡々とした雰囲気がありつつも細かくいろいろな話がつながっているところが読みやすくも楽しい一冊でした。

 

書評の体をなすにはあとどれくらい書けばよいのか。いや、まずは他人の書評を参考にすべきか。

最近の勉強とか生活とか

気づけば放置して一か月が経ち、習慣にすることの難しさと仕事のだるさを言い訳にする気楽さ感じています。

 

レイアウトも内容も深く考えずに書いてみよう。

 

勉強のこと

  •  読んでいたデータサイエンティスト育成講座は3月末くらいに読了。いくつか演習問題を飛ばしたけど。これからはKaggleにまた取り組んでみようと思います(実は数年前にRを少しかじった程度で突撃し絶望したことあり)

 

  • 5月に受ける予定だったFP2級は中止になったものの、せっかくならがっつり勉強しようと思い始めて勉強を再開。せっかくだしちゃんと身に着けたい。

 

投資のこと

  • 評価損が出て動揺を隠せないものの、長期的保有が目的だから気にしないように心がけていたら、毎日の情報収集もおろそかに笑。しかし、積立NISAと米国ETFの継続的な購入は続行中。

 

  • 米国ETFは他人のブログの評価とか見てお金を突っ込んでいるが、もう少し自分で勉強したいところ

 

卓球のこと

  • できるだけ、言語化を進めたい。自分用に書き溜めているものがあるが、他人へ伝わるようにしつつイメージ化して発信したい。

 

文末が安定しないなあ。文章を書く練習が必要だ。。。